『JIN-仁- DVD-BOX』

価格: 17,716円
角川映画
発売日:2010/03/17
演技派俳優陣による傑作
ストーリーは現実離れしたタイムスリップが発端となっている。
だのに何故だろう。各人に感情移入し虜にさえなっている。
やはりそこは俳優陣の力量に尽きると思います。とにかくこの布陣は特筆するに値する。
大沢たかおさん、内野聖陽さん、綾瀬はるかさん、中谷美紀さん、
この主演4人の演技は素晴らしく誰一人欠けてもここまで成功しなかったと思います。
特に個人的には綾瀬はるかさんの献身的で健気で男勝りとも思える迫真の演技には目を見
張ります。
演出自体も秀逸で、決してお涙頂戴的なものに重きを置いた訳では無いと思えますが、
毎回感動して泣けるシーンがありました。勿論これも素晴らしい演技があって故のことで
しょう。
原作に言及することになるんでしょうが、歴史とSF要素の融合具合が絶妙なバランスで
す。
根底にあるテーマも深く面白い。運命や歴史上のifが頭を巡ります。
悠久浪漫と言うのか、人間の営み、時間概念を考えさせられます。
また挿入音楽もドラマを盛り上げるのに非常に効果的に使われていたと思います。
ラストには賛否あるかも知れませんが、危惧されてたようなものにはなっていなかったと
思います。
含みを持たせたのはいた仕方無いところ。映画が早く観たいです!!
近年のテレビドラマとしては傑作に仕上がってます
原作の基本を守りながらも、テレビの面白さを追求出来た傑作だと思います。
テレビ用にアレンジされている部分が、
原作の雰囲気を壊さず大変良く仕上がっています。
原作は今も進行中ですし、
テレビで方向違いの結末を出せないので難しいところだと思いますが、
うまくまとめられています。
出演者、その役柄も皆さん見事に演じられていて実写版として
見応えのあるものです。
回を追う毎に視聴率が上昇していったのも頷けます。
そして、早くも第2部を希望する声が後を絶たない。
素直に素晴らしいドラマだったと言いたい!
テレビドラマのDVDは欲しいと思ったことは滅多に無い私ですが、
これは欲しいかも?
胎児の謎
綾瀬はるかちゃんが出るとのことで全話観ました。第1話からストーリーそのものに引き
込まれました。歴史を破壊してペニシリンを作ったりして仁先生は歴史から抹殺されるラ
ストになるのではないかと思いながら最終回を観ました。野風の乳ガンを摘出し写真自体
が無くなってしまったのとラストの胎児のショットを観て続編が有ることを確信させまし
た。TBSらしいなとは思いましたが…。裏番組の行列で視聴率に苦戦すると思いましたが見
事でした。私は原作を読んでないのですが原作を読んだ方がどういう評価をしレビューを
するのか楽しみです。2009秋ドラマでは一番面白い作品でした。
時を越えて繰り広げられる人間ドラマ
ここ数年で増えた原作ありの無理やりなドラマ実写化には少し呆れ気味でした。
しかしこの作品はあまり違和感を感じさせる事なく、上手く表現できていますね。
眩しいほどに鮮やかな夕日、見上げると広々した江戸の街並み、人々のハツラツとした姿
を見ているとこちらまで活力をもらったような気分になります。
主演の大沢たかおや、綾瀬はるかも素晴らしいのですが、やはり内野聖陽が絶妙ですね。
豪胆かつ男気溢れる雰囲気でまさに坂本龍馬だと感じさせてくれます。
人と人との繋がりを見失いがちな今だからこそ、見直してみるのにも良いでしょう。
歴史を見て、現代の世界を考える
最高のドラマだった。
医療ドラマとしては「Dr.コトー診療所」と同じくらい、今年度(2009年)のドラマとし
ては「官僚たちの夏」の次によかった。
本作からはたくさんのことを学んだし、考えさせられたがこのドラマが言いたかったこ
とは「現代人が忘れたもの」ということをだと思う。
毎回、「今の日本はなんて幸せなんだ」と思っていた。
今の日本は、医療を受けられて「当たり前」だ。
本作を見て思ったのは「今の日本人は『当たり前』によりかかりすぎなのではないか」
ということだった。
だから他人を見る余裕がない、自然人との触れ合いが疑心暗鬼になる。
しかし幕末の時代は今の『当たり前』が通用しない世界だ。
医療の技術は当然遅れているし、命を落とす可能性も格段に高い。
だがそれ故に一日一日を必死に生き、他人を見る余裕も生まれてくる。
緒方洪庵は「医の道は平の道につながっていると思います」といった。
今の日本人にこんなに高尚な志を持って勉強し、仕事をしている人がどれくらいいるだ
ろうか。
おそら国民の一割もいないのではないだろうか。
このドラマは思いやりの大切さ、志を持って生きることの大切さを語っているのだと思
う。
主人公・宗方仁をはじめとした登場人物たちのメッセージを感じ実行に移すことが、こ
のドラマに感動した人に課せられた使命だと思う。
自分も本作のメッセージを感じ、ゆっくりでもいいので一歩一歩進んでいきたい。
関連キーワード:ジャンル別/日本のTVドラマ/テレビドラマ/BOXセット/外国映画/日本映画/アニメ/ミュージック/日本のTV・ドキュメンタリー/海外のTV・ドキュメンタリー/海外のTVドラマ/お笑い・バラエティ/ステージ/アイドル/スポーツ/ドキュメンタリー/大沢たかお/あ行/日本の男優/By Actors & Actresses/中谷美紀/な行/日本の女優/日本の監督/海外の監督/DVD化トップリクエスト/女優別/男優別/2000年代以降/1990年代/1980年代/1970年代/1960年代/1950年代/1940年代/1930年代まで
関連商品:TBS系 日曜劇場「JIN-仁-」オリジナル・サウンドトラック/僕の彼女はサイボーグ インターナショナル特別版 [DVD]/ホッタラケの島 ~遥と魔法の鏡~ 【Blu-ray】コレクターズ・エディション ※完全初回限定生産/20世紀少年 <最終章> ぼくらの旗 豪華版 (本編DVD1枚+特典ディスクDVD1枚)※生産限定/ホッタラケの島 ~遥と魔法の鏡~ ほったらかしBOX ※完全初回限定生産 [DVD]

価格: 17,716円
角川映画
発売日:2010/03/17
演技派俳優陣による傑作
ストーリーは現実離れしたタイムスリップが発端となっている。
だのに何故だろう。各人に感情移入し虜にさえなっている。
やはりそこは俳優陣の力量に尽きると思います。とにかくこの布陣は特筆するに値する。
大沢たかおさん、内野聖陽さん、綾瀬はるかさん、中谷美紀さん、
この主演4人の演技は素晴らしく誰一人欠けてもここまで成功しなかったと思います。
特に個人的には綾瀬はるかさんの献身的で健気で男勝りとも思える迫真の演技には目を見
張ります。
演出自体も秀逸で、決してお涙頂戴的なものに重きを置いた訳では無いと思えますが、
毎回感動して泣けるシーンがありました。勿論これも素晴らしい演技があって故のことで
しょう。
原作に言及することになるんでしょうが、歴史とSF要素の融合具合が絶妙なバランスで
す。
根底にあるテーマも深く面白い。運命や歴史上のifが頭を巡ります。
悠久浪漫と言うのか、人間の営み、時間概念を考えさせられます。
また挿入音楽もドラマを盛り上げるのに非常に効果的に使われていたと思います。
ラストには賛否あるかも知れませんが、危惧されてたようなものにはなっていなかったと
思います。
含みを持たせたのはいた仕方無いところ。映画が早く観たいです!!
近年のテレビドラマとしては傑作に仕上がってます
原作の基本を守りながらも、テレビの面白さを追求出来た傑作だと思います。
テレビ用にアレンジされている部分が、
原作の雰囲気を壊さず大変良く仕上がっています。
原作は今も進行中ですし、
テレビで方向違いの結末を出せないので難しいところだと思いますが、
うまくまとめられています。
出演者、その役柄も皆さん見事に演じられていて実写版として
見応えのあるものです。
回を追う毎に視聴率が上昇していったのも頷けます。
そして、早くも第2部を希望する声が後を絶たない。
素直に素晴らしいドラマだったと言いたい!
テレビドラマのDVDは欲しいと思ったことは滅多に無い私ですが、
これは欲しいかも?
胎児の謎
綾瀬はるかちゃんが出るとのことで全話観ました。第1話からストーリーそのものに引き
込まれました。歴史を破壊してペニシリンを作ったりして仁先生は歴史から抹殺されるラ
ストになるのではないかと思いながら最終回を観ました。野風の乳ガンを摘出し写真自体
が無くなってしまったのとラストの胎児のショットを観て続編が有ることを確信させまし
た。TBSらしいなとは思いましたが…。裏番組の行列で視聴率に苦戦すると思いましたが見
事でした。私は原作を読んでないのですが原作を読んだ方がどういう評価をしレビューを
するのか楽しみです。2009秋ドラマでは一番面白い作品でした。
時を越えて繰り広げられる人間ドラマ
ここ数年で増えた原作ありの無理やりなドラマ実写化には少し呆れ気味でした。
しかしこの作品はあまり違和感を感じさせる事なく、上手く表現できていますね。
眩しいほどに鮮やかな夕日、見上げると広々した江戸の街並み、人々のハツラツとした姿
を見ているとこちらまで活力をもらったような気分になります。
主演の大沢たかおや、綾瀬はるかも素晴らしいのですが、やはり内野聖陽が絶妙ですね。
豪胆かつ男気溢れる雰囲気でまさに坂本龍馬だと感じさせてくれます。
人と人との繋がりを見失いがちな今だからこそ、見直してみるのにも良いでしょう。
歴史を見て、現代の世界を考える
最高のドラマだった。
医療ドラマとしては「Dr.コトー診療所」と同じくらい、今年度(2009年)のドラマとし
ては「官僚たちの夏」の次によかった。
本作からはたくさんのことを学んだし、考えさせられたがこのドラマが言いたかったこ
とは「現代人が忘れたもの」ということをだと思う。
毎回、「今の日本はなんて幸せなんだ」と思っていた。
今の日本は、医療を受けられて「当たり前」だ。
本作を見て思ったのは「今の日本人は『当たり前』によりかかりすぎなのではないか」
ということだった。
だから他人を見る余裕がない、自然人との触れ合いが疑心暗鬼になる。
しかし幕末の時代は今の『当たり前』が通用しない世界だ。
医療の技術は当然遅れているし、命を落とす可能性も格段に高い。
だがそれ故に一日一日を必死に生き、他人を見る余裕も生まれてくる。
緒方洪庵は「医の道は平の道につながっていると思います」といった。
今の日本人にこんなに高尚な志を持って勉強し、仕事をしている人がどれくらいいるだ
ろうか。
おそら国民の一割もいないのではないだろうか。
このドラマは思いやりの大切さ、志を持って生きることの大切さを語っているのだと思
う。
主人公・宗方仁をはじめとした登場人物たちのメッセージを感じ実行に移すことが、こ
のドラマに感動した人に課せられた使命だと思う。
自分も本作のメッセージを感じ、ゆっくりでもいいので一歩一歩進んでいきたい。
関連キーワード:ジャンル別/日本のTVドラマ/テレビドラマ/BOXセット/外国映画/日本映画/アニメ/ミュージック/日本のTV・ドキュメンタリー/海外のTV・ドキュメンタリー/海外のTVドラマ/お笑い・バラエティ/ステージ/アイドル/スポーツ/ドキュメンタリー/大沢たかお/あ行/日本の男優/By Actors & Actresses/中谷美紀/な行/日本の女優/日本の監督/海外の監督/DVD化トップリクエスト/女優別/男優別/2000年代以降/1990年代/1980年代/1970年代/1960年代/1950年代/1940年代/1930年代まで
関連商品:TBS系 日曜劇場「JIN-仁-」オリジナル・サウンドトラック/僕の彼女はサイボーグ インターナショナル特別版 [DVD]/ホッタラケの島 ~遥と魔法の鏡~ 【Blu-ray】コレクターズ・エディション ※完全初回限定生産/20世紀少年 <最終章> ぼくらの旗 豪華版 (本編DVD1枚+特典ディスクDVD1枚)※生産限定/ホッタラケの島 ~遥と魔法の鏡~ ほったらかしBOX ※完全初回限定生産 [DVD]