まさむね: 2008年7月アーカイブ

陰日向に咲く 通常版

|
陰日向に咲く 通常版



価格: 2,880円


VAP,INC(VAP)(D)

平川雄一朗
発売日:2008/07/16



2008年1月に公開された、岡田准一(V6)主演のヒューマンドラマ。共演は、宮崎あおい、
平山あや、伊藤淳史、塚本高史、緒川たまきほか。原作は、劇団ひとりによる同名のベス
トセラー小説。スポットの当たらない、日陰者のような道をゆく人々のやるせない日々と
再生を描いた物語で、岡田は借金まみれの観光バス運転手・シンヤ役を好演している。売
れないアイドル、売れない芸人、アキバ系アイドルオタク、風変わりなストリッパー……
思うようにならない人生に戸惑いながら、それでもどうにか歩いていく登場人物たちを観
ていると、いつしか自分の姿がオーバーラップしてくる。「人生の機微とはなにか?」と
いう思いに触れられる作品。――ギャンブルにおぼれ、金策に困ったシンヤは、ついに“
オレオレ詐欺”で老婆をだまそうと思いつくが……。(みきーる)



久しぶりの名作!
私の中では久しぶりにこんな泣けた映画です。元々小説も読んでいたし、主演の岡田くん
スキだったので興味あったのですがここまでいいとは思いませんでした。も−後半泣ける
泣ける!!ドラマの女優さんや俳優さんのようにボロボロ涙が出てきて大変でした。とても
丁寧な作品ですね。



5回泣いてしまった。
借金有るし、仕事もなんだかうまくいかない毎日。

これを見たからって何か変わる訳じゃないけど、なにか変わる気がしました・・・。

とりあず、家族に電話しよ。



思いがけない感動作でした
『陰日向に咲く』は,劇団ひとり君が書いた小説で,約75万部のセールスを記録している
ベストセラーだそうですね。

テレビのクイズ番組に出てくる彼のことしか知りませんので,原作を読んではいませんが
,現代的な人情ばなしに後半ウルウルっときてしまいました。



ギャンブル好きが高じて借金まみれになったバス運転手のシンヤ(岡田准一)が,浅草で
若い頃母が恋した芸人を探しに来たという女性(宮崎あおい)に協力することになります


この若い二人を軸に,ホームレス(西田敏行=ぴったりのはまり役です)や会社員(三浦
友和)がからみ,思いがけない父と子の再会が涙を誘います。



人生は,自分の知らないところで,色々な人とつながっていて,一期一会の大切さを感じ
ました。

本作は,東京に住む落ちこぼれたちを,ユーモア溢れる優しい視線で描いた感動作だと思
います。そして,エンドロールで流れるケツメイシの「出会いのかけら」が,きっと優し
く貴方のハートを包んでくれることでしょう。





面白かったよ
1年以上前に読んだ原作を思い起こさせてくれる感じ

さらりと面白かったです。



映像の勝利
原作を読んでまぁよかったかなって感じでしたが、今回映画となって素晴らしく変化しま
した。

やはり原作はまだプロの小説家のように表現力が少し物足りなかったのが、今回映画にな
ってとても素晴らしく表現されてます。

ラスト30分ぐらいは涙が止まりませんでした。
俳優さん一人一人がまた素晴らしい!正直原作を読んでストーリーを知っていただけに、
ここまで泣けるとは想像していませんでした。
原作も好きですが今回は映画の方が上ですね。





関連キーワード:ドラマ総合/ドラマ/日本映画/ジャンル別/平山あや/は行/女優別/日本のTVドラマ/テレビドラマ/岡田准一/あ行/男優別/西田敏行/な行/ユーズドDVD


関連商品:銀色のシーズン スタンダード・エディション/母べえ 通常版/ミッドナイトイーグル スタンダード・エディション/L change the WorLd [通常版]/椿三十郎 通常盤


  ↓↓↓
ヤフーショッピングで『陰日向に咲く 通常版』を探す!

陰日向に咲く 愛蔵版(2DVD+CD)

|
陰日向に咲く 愛蔵版(2DVD+CD)



価格: 5,599円


VAP,INC(VAP)(D)

平川雄一朗
発売日:2008/07/16



2008年1月に公開された、岡田准一(V6)主演のヒューマンドラマ。共演は、宮崎あおい、
平山あや、伊藤淳史、塚本高史、緒川たまきほか。原作は、劇団ひとりによる同名のベス
トセラー小説。スポットの当たらない、日陰者のような道をゆく人々のやるせない日々と
再生を描いた物語で、岡田は借金まみれの観光バス運転手・シンヤ役を好演している。売
れないアイドル、売れない芸人、アキバ系アイドルオタク、風変わりなストリッパー……
思うようにならない人生に戸惑いながら、それでもどうにか歩いていく登場人物たちを観
ていると、いつしか自分の姿がオーバーラップしてくる。「人生の機微とはなにか?」と
いう思いに触れられる作品。――ギャンブルにおぼれ、金策に困ったシンヤは、ついに“
オレオレ詐欺”で老婆をだまそうと思いつくが……。(みきーる)



私個人で言うと。
私個人で言うと、泣きっぱなしでした。



感動に次ぐ感動。ロマンティストの劇団ひとりが、ロマンティストの監督に衝撃を与えて
、昇華した、作品。



キャストが豪華だし、主役の岡田くんの演技が、ピカイチ。彼は、役者としていい。



この作品は優秀な役者をそろえていて、監督の実力を感じる。繊細な監督だから、ディー
プな作品を作り続けるでしょう。



すごくいい
のですが良かった点は既に挙げられてるので気になった点を。



・キャラクターの横のつながりが薄かった。

(原作未見なので原作がどういう構成なのか分からないのですが映画に限って言えば無理
に場面転換で話を同時進行させずにオムニバス形式で別々に話を書いた方がよかったかと
。特に主演の岡田さんと端役?(ある意味もう一人の主役ですが)塚本さんとの絡みはほ
とんど・・・ありません)

・若干ご都合な話の進め方。

(大まかに分けて3つの話を約125分でまとめるわけですからしょうがないのですがさすが
にないだろー・・・と思う箇所も少々・・・)

・筋が読める。

(そこは他の方も書いていますがこのキャラがこう〜・・・などなどやはり見えてしまう
ところ多いですね。そこら辺はもう少しぼかしながら見せていくものかと)



それでもやはり最近見た映画で一番感動しましたし役者の方々の演技がすごく生かされて
いて映像の空気感も心地よいです。



最近のドラマにありがちなスタッフの自己満足で作られてる作品に飽きた方には是非お勧
めですね。



『巡り会いの中で生きてく また人を少し好きになる…』
ケツメイシのエンディングテーマは秀逸で、

ラストシーンとともに本当に心が温まりました。



ただ、原作が素晴らしかっただけに敢えて指摘させてもらうと・・・

背景描写が少し弱かったかなと。原作を読んでいないと、

登場人物の行動に不可解さを覚える部分もあると思われます。



あと、みゃーこのエピソードは削ったほうがよかった。

原作とは異なる展開も強引すぎましたし。



とはいえ、泣いた泣いた。。

岡田准一の熱さ、西田敏行が出す味にはグッときました。

このへんは映画ならではです。



是非、原作+映画でお楽しみ頂きたい名作です!



心温まるエピソードの数々 泣けました
それぞれ悩みを抱え、社会であまり日の当たらない人達にスポットライトを当てて描いて
います。市井の人の「陰」を描きながら、いつかくる「日向」への希望が描かれていまし
た。



岡田准一、宮崎あおい、伊藤淳史、平山あや、西田敏行、三浦友和という登場人物で、中
盤まではゆったりとしたテンポで進みますが、終盤は怒涛のようなスピードで展開し、そ
れぞれのパーツが組み合わさっていき、一つの大きな流れに集約されていきます。偶然が
重なるようなまとめ方は現実にはないでしょうが、そこはファンタジーとしての良さとし
て解釈しました。終盤、泣かせるようなエピソードやせりふが続き、心を揺さぶる映画と
なったわけです。



人の親として生きている人に共通する思いがそこにありました。なんの変哲もないごく日
常のワンシーンによせる思いが、これほどまでに心に突き刺さるわけですね。桃の木の横
での家族の集合写真のエピソードにもジーンときました。



家族の愛、他人への思いやり、人間の優しさ、人を愛することの美しさ、などいろいろな
感情が次から次へと押し寄せてきました。幸せの姿って、身近な人との愛情の中に存在し
ているのだということのが如実に語られているようです。



人生ってなかなか順調にはいかないものですね。挫折を繰り返し、哀しみを乗り越えて少
しずつ歩んでいきます。幸せの存在はまさしく身近なところにこそ存在しているのだ、と
いうことに改めて気づかされる映画でもありました。



エンディングで歌われたケツメイシの「出会いのかけら」の歌詞がまた映画とぴったりで
、ここでも涙腺が刺激されます。良い作品でした。



いまいち・・・
小説は読んでませんが、映画として物語の出来は

良くなかったと思います。

出演者は豪華で、目では楽しめました。



話の展開が読めるというか、

途中あくびが出たり、トイレに立ったり平気で出来ました(^^;)



感動した!という意見も多いですが、

泣き上戸の私なのに、一滴の涙も出ないほどの話でした。



特に、岡田くんたちと塚本くんたちのつながりには

なんだか納得できない感じです。





関連キーワード:ドラマ総合/ドラマ/日本映画/ジャンル別/女優別/あ行/か行/さ行/た行/な行/は行/ま行/や・ら・わ行/日本のTVドラマ/テレビドラマ/哀川翔/大沢たかお/江口洋介/織田裕二/安藤政信/岡田准一/阿部寛/伊藤英明/稲垣吾郎/東幹久/緒方直人/オダギリジョー/岡田義徳/男優別/中居正広/長瀬智也/中村獅童/仲村トオル/西田敏行/西村雅彦/ユーズドDVD


関連商品:蝶(限定生産盤A)(DVD付)/VIBES (初回限定盤)/蝶(限定生産盤B)(DVD付)/VIBES (通常盤)/SP エスピー 警視庁警備部警護課第四係 DVD-BOX


  ↓↓↓
ヤフーショッピングで『陰日向に咲く 愛蔵版(2DVD+CD)』をチェック
ハチミツとクローバー DVD-BOX ※先着予約特典あり※



価格: 18,673円


ポニーキャニオン

発売日:2008/07/11



2008年1月~3月、フジテレビ系で放映された、成海璃子主演のキャンパス・ストーリー。共
演は、生田斗真(ジャニーズJr.)、原田夏希、向井理、成宮寛貴ほか。原作は、羽海野チ
カによる同名の人気コミック。美大生たちの恋と友情を描いた物語で、登場人物たちが織
り成す叙情的でプラトニックな恋愛模様が微笑ましい。誰もが切なくてほろ苦い思いを抱
いており、観ていると全員の幸せを願わずにいられなくなる。天才的な美術の才能をもつ
花本はぐみ(成海)、陶芸のセンスが光る山田あゆみ(原田)、枠にとらわれない芸術家
肌の森田忍(成宮)に囲まれ、突出した才がないと悩む竹本祐太(生田)が自分なりに成
長してゆくさまは、大きな見どころのひとつ。また、ガーリーで愛らしい鳴海らのファッ
ションも見逃せないポイント。(みきーる)



青春!
大学という言わば人生最後の学生生活の中で、登場人物の個々の片思いの葛藤に共感を覚
え、『はぐちゃん』を中心とする男二人と真山を中心に三角関係に毎回ドキドキ。


脇役ではあるが、ローマイヤー先輩の神の言葉(?)で和みを作り、数々の若さゆえの悩みも
共感出来るいい作品に仕上がっていると思います。


個人的にはエンドテロップの画面が毎回違い、凄く楽しみにしていました。


テロップ無しのエンディングが収録されていたら嬉しいのですが…どうなんだろう?


とにかく発売が待ち遠しい。



映画版よりも30点上
本作品はドラマになる前に同タイトルの映画が公開されましたが、映画のほうはイマイチ
でした。確か映画版のレビューでは星2個をつけたと思います。今回のドラマ版が放送が
決まったときは、「映画があんなんだったから、ドラマもたいしたことはないだろう」と
思っていましたが、そんなことはありませんでした。今クールで一番面白いというほどで
もありませんでしたが、映画版と比べると30点は違います。



 ドラマ版が映画版と比べて違うところは、まず細かいところまで出来ていたところでし
ょう。映画版は時間の都合もあったでしょうが全てに中途半端な印象が強かったですが、
ドラマは細かいところまで描けていたと思います。

 そして、映画版とドラマ版の最大の違いは、やはりキャストでしょう。映画版のキャス
トも悪いわけではありませんが、ドラマ版と比べると少し見劣りする感じがします。キャ
ストで一番よかったのはやはり成海璃子と生田斗真でしょう。特にはぐみ役の成海璃子は
よかったです。映画版ではぐみ役をやった蒼井優はすごくよかったのですが、今回の成海
璃子は蒼井優と比べても遜色ありませんでした。



 映画版を見てガッカリした人はドラマ版を見てみることをお勧めします。でも、「原作
の大ファン」と言う人は見ないほうがいいかもしれません。原作は未読ですが、原作物と
いうのは多かれ少なかれ原作とは違うものですから。



片思いって切ない
個人的に好きなドラマです。

片思い中心なのでとても切ないです。



最初は微妙かな?と思ったんですが...

回を追うごとに面白くなってきたと思います。



竹本くんの語りが凄い好き。

切ないけど凄くいいことを言ってる。



主題歌のキャンバスも合っていて好きです。



ドラマでハチクロを好きになった人なら買い(かなぁ?)
ドラマで初めてハチクロを見て、好きになった人なら買いだと思います。森田さんの、描
かれ方、ローマイア先輩の描かれ方、私は納得できません。映画版は何とかこらえました
。でも、「これが美大の生徒の作品??」と思わされましたが、まぁ、映画の尺に収める
としたら、こんな脚本かな、と自分なりに納得もしました。が、このTV版は・・ちょっ
と自分には受け入れられません。原作のストーリー、キャラクターは、もっともっと深い
です。



”生田斗真君の恋物語”
どこにでもいる大学生を演じる生田斗真君が「はぐ」ちゃんという女性に片想いをし将来
の自分探しに旅に出て少しずつ大人に近づいていく身近なドラマです。毎週子供達と見て
いました。斗真君が自分の想いをずっと胸に持ち告白できずにいる姿がせつなくて(最後
は告白するのですが)シリアスに演じているところがよかったです。「はぐ」ちゃんとハ
ッピーエンドにならなかったのが残念。全体的には静かなどこにでもあるキャンパスライ
フを描いたドラマです。斗真君の初めての恋物語なので斗真ファンとしては購入したいで
すね。





関連キーワード:BOXセット/ユーズドDVD/テレビドラマ/日本のTV・ドキュメンタリー/日本のTVドラマ/ジャンル別


関連商品:昨日の友は今日の敵?/日経キャリアマガジン 2008 4月CAREER UP号 (2008) (日経ムック)/ジャニーズJr.2008/4-2009/3カレンダー/COOL TRANS (クール トランス) 2008年 03月号 [雑誌]/WA OH!〜自遊美presents TOPCOAT LIVE2008 OFFICIAL BOOK〜 (ワニムックシリーズ 110)


  ↓↓↓
ヤフーショッピングで『ハチミツとクローバー DVD-BOX ※先着予約特典あり※』を検索
菅野美穂 インドヨガ◇インドヨガ 聖地への旅◇美しくなる16のポーズ



価格: 2,903円


video maker(VC/DAS)(D)

発売日:2008/01/24




経験者向き
インドの美しい景色をバックに、かわいい菅野さんがヨガをしているのを見ていると、少
しでも近づきたい!とモチベーションが上がります。衣装もカワイイ!



ただ、説明があまりないので、呼吸など、ヨガを習った人じゃないと全く分からないです
。昔に習ったのを思い出しながらやっていますが、やっぱり詳しく教えて欲しいです。音
声では何も言ってくれていないので、ずっと画面を見る必要があるのが、やりにくいです




ドキュメンタリーは、NHKらしく、とても真面目な感じですが、面白かったです。ヨガに対
する興味がもっと湧いてきました。







本場インドでは!
ヨガがこんなふうに実践されてるんだー、

人々の生活や宗教感も垣間見れる、目からウロコのDVDでした。

日本にいると、ヨガウエアーを着て、有名なスタジオで高いお金を払い、予約をし、イン
ストラクターについて、体位を身につけて・・・ そんなことがヨガだと思われがちだけ
ど、

インドで愛されているヨガをみると、そんなふうに格好付けたものではなく、もっと自然
を愛するように物静かな行為なのがよく解ります。

管野美保ちゃんって、こんなにフランクで可愛らしい人だったんだ〜とも新発見。

ポーズについては、彼女もまだ始めたばかりだし、気や呼吸、心については一切説明はあ
りません。参考程度、雰囲気を味わうって感じかな。でも管野さん、キレイですよ!

全体の内容は大変充実◎していると思います。いつかインドを訪ねてみたい!と思われる
方にもおすすめかもしれません。



極上の普通
ドラマよりもこういうコンテンツが似合うのが彼女の特徴。



絶対
菅野美穂さんのファンも、インドヨガやってみたい人も、損しないと思う。分数みたら159
分って書いてあるし。菅野さんは別にインドヨガやんなくても綺麗だけど・・・。



管ちゃん きれい!
テレビ放送を観たときから「DVD出たらほしいなぁ」と思っていたので即買いしました。

トレーニング用としてみてみると文字だけの説明で音声での説明はないのでやりにくいか
もしれませんが、ゆったり1ポーズを丁寧に披露してくれているのでわたしは好きです。
なんといっても、管ちゃんがすばらしく美しい!ヨガを始めて、硬かった体もぐにゃぐに
ゃになったという管ちゃんを見習って、ゆったりじっくり実践していきたいです。(私も
、写真集がもっと充実していたら言うことなしだと思います。)





関連キーワード:日本のドキュメンタリー/ドキュメンタリー/ジャンル別/菅野美穂/か行/女優別/日本のTVドラマ/テレビドラマ/旅・紀行/ホビー・実用/NHK DVD・ビデオストア/全般/全商品/ユーズドDVD/日本のTV・ドキュメンタリー


関連商品:Beauty YOGA Journey ~吉川めいが行く 美と健康のYOGA紀行~/おうちヨガ SHIHO meets YOGA/Yogini16 (エイムック 1543) (エイムック 1543)/ヨガジャーナル日本版 Vol.1 (1) (INFOREST MOOK)/Yogini15 (エイムック 1506)


  ↓↓↓
ヤフーショッピングで『菅野美穂 インドヨガ◇インドヨガ 聖地への旅◇美しくなる16のポーズ』を購入する

紅 2

|
紅 2



価格: 3,800円


ポニーキャニオン

松尾衡
発売日:2008/08/20






関連キーワード:アニメ/キャラクター・シリーズ別/クリエイター別/BOX セット/ユーズドDVD/日本のTV・ドキュメンタリー/テレビドラマ/TVアニメ/ジャンル別/総合/日本のTVドラマ


関連商品:KURENAI/紅 4/紅 5/紅 6/紅 1


  ↓↓↓
ヤフーショッピングで『紅 2』を購入!

紅 1

|
紅 1



価格: 3,899円


ポニーキャニオン

松尾衡
発売日:2008/07/16




特典が魅力的
プレスコの撮影風景やカットされた演技など監督の解説付きで収録されている、内容が好
きなら買い





ふぅ
紫が可愛すぎる

いやらしい気持ちは全く無い

でも可愛すぎる



できれば
ブルーレイで発売してください!!お願い!!

この綺麗な描写はDVDではなくブルーレイで見たい!!!



今期ナンバーワン!! 
何気なく見始めた紅。

小説も知らずにアニメから見始めた私。





度肝を抜かれました!!!!

華麗かつ丁寧な作画

雰囲気を盛り立てるすばらしい音楽

涙あり笑いありのストーリー



最後はあたたかい気持ちになれます。

原作ファンからは賛否両論ですが

アニメ作品としてはまぎれもなく良作と言えるでしょう



ぜひ見てください。一人でも多くの人が見てくれるとうれしいです。



大人向け。そして上級者向け(笑)
原作小説と比べて。。

ストーリーは一応原作の1巻に沿ってはいますが、全く別物でしょう。

単なるアニメ化を期待して観るととても違和感を感じると思います。

キャラの設定やら結構変わっており、独特な世界観が新たに生まれています。

全体的に落ち着いた雰囲気で話が進み、登場人物全てが非常に丁寧に描かれています。

かと思いきや、戦闘シーンに入ると突然、キレのある動きを見せてくれて驚きました。

キャラデザの感じから言っても一般の方の視聴に十分耐えうる作品ですね。すばらしいで
す。



逆に紫ちゃんの子供っぷりがリアルに描かれているので、

その筋(真性?)の方にはたまらないでしょう(笑)





関連キーワード:アニメ/キャラクター・シリーズ別/クリエイター別/BOX セット/ユーズドDVD/日本のTV・ドキュメンタリー/テレビドラマ/TVアニメ/ジャンル別/総合/日本のTVドラマ/シリーズ別/女優別/男優別/脚本家別/年代別/チャンネル別


関連商品:紅 2/KURENAI/紅 4/紅 5/紅 6


  ↓↓↓
ヤフーショッピングで『紅 1』を検索

もののけ姫

|
もののけ姫



価格: 3,800円


ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント

発売日:2001/11/21



時は室町時代。タタリ神の呪いを断つために旅立った勇敢な少年アシタカは、たどり着い
たシシの森で、森の神々とエボシ御前が率いる製鉄集団が、バトルを繰り広げているのを
知る。同じ時期、彼は、人間でありながら森の神々に味方する少女サンに出会う…。
生きるためには闘っていかなくてはいけないという、アシタカ、サンらの壮絶な生きざ
まを、ファンタジックなキャラクターを駆使して描いた、アニメ界の巨匠・宮崎駿監督作
。構想16年、製作期間3年という力作だけあって、練りに練られたストーリーの中に、監督
の哲学がしっかりと息づいている。海外でも公開され、絶賛された宮崎アニメの最高峰だ
。(斎藤 香)



「個は全であり」「全は個である」
サンは言う。

「よみがえっても ここはもうシシ神の森じゃない シシ神さまは死んでしまった」

アシタカは言う。

「シシ神は死にはしないよ いのちそのものだから 生と死と二つとも持っているもの」

「わたしに生きろ といってくれた」

Dパート、1657〜1660カットのシーンである。



宮崎駿が1669カット積み重ねて辿り着いたシーンである。



私はこのシーンの意味について、公開して11年経った今でも想いを巡らせる。

未だに「こういう意味です」と胸を張って解説する自信はない。



が、しかし最近になって少し「こういう意味なのかな?」という、出来事があった。

そのヒントは奇しくも「崖の上のポニョ」にあった。



「崖の上のポニョ」の「海」に対する宮崎氏の考えに、こんな文章がある。



「誰もが意識下深くに持つ内なる海と、波立つ外なる海洋が通じあう」



この文章を読んでまず直感した。

「これは人間の中に海がある」ということじゃないか?と。

人間は人間。海は海。ではなく、人間は海であり、海は人間である。と。



それは言葉の上では分断されているが、本当は分断できるものではない。と。

お互いが、お互いに影響を与え合う、「1つのモノ」ではないか。と。



話を「もののけ姫」に戻す。

最後のシーンに「この観念」を持ち込むと、なにか少し理解できる。

「シシ神」を「海」。「アシタカ」が「人間」。とする。

シシ神はアシタカであり。アシタカはシシ神である。となる。

なぜならシシ神は「アシタカの内にもある いのちそのもの」なのだから。

したがって、アシタカはシシ神の一部であり、シシ神はアシタカの一部でもある。



個は全であり、全は個である。

それを分断できるモノではない。と。



宮崎駿はその観念に行き着いたのではないだろうか。





話は飛ぶが「環境破壊」という言葉が私は嫌いである。

なぜならこの言葉は「人間が環境を壊している」という、思想だからだ。

この「環境」の中に「人間が含まれていない」という気がしてならない。



なぜ「環境破壊は人間破壊」と言わないのか?

人間と自然環境は繋がっているにもかかわらず、分断されている気がしてならない。



仮にも自然環境が消失して人間が消失しないのなら、まだ解る。

しかし明らかに自然環境が消失すれば人間も消失するのである。



それはなぜか。



「個は全であり」「全は個である」から。



その「当たり前」で「最も大事な観念」をこの作品は内包している。









英語版も見てほしい
宮崎アニメの中では最も難解な作品だと思う。



背景となる哲学がわかりにくいわけではない。非常に壮大なストーリーを短時間にまとめ
たために話の繋がりが分かりにくいのだ。無駄な台詞が全く無いため、ちょっとした会話
の端々を全部理解しないと話の全体像が分からない。話の密度が他の宮崎アニメの数十倍
、濃い。



それゆえ分かりにくく、彼の作品の中で最も誤解を受けているように思われる。高校のと
きの国語の偏差値は80を超えていて読解力に自信のあった僕でも、5回見てもまだ新しい発
見がある。



そこが唯一の欠点。



公開当時に見たときは上記の分かり難さで話の全体が見えていなかったこと(更なる難点
は、話の全体が見えるまで、自分が話を分かってなかったことに気づくことができない)
で、「ナウシカの焼き直し??しかもラストがあっけない??いまいち」という感想しか
持たなかった。二回目にテレビ放送で何気なく見て、これはすごい作品なのではないかと
やっと気づき始めた。



なお、このDVDには英語トラックがついている。ぜひ英語版も聞いてほしい。英語版脚本は
非常によくできている。これを脚色した人は、Neil Gaiman。著名な作家である。



例えば、冒頭のアシタカの旅立ちのシーンで、村の長老たちはアシタカが二度と帰らない
運命であることを嘆く。お婆さんは「今後何があっても、そなたは我々には死んだものと
する。永遠にな・・・さらばだ。」といってアシタカを送りだす。日本語版では分かりに
くいが、アシタカが村を追放され、永遠に戻れない身であることが直截に語られる。その
後、カヤが「私のことを忘れないで」とナイフを持ってくる。アシタカは「お前のことを
一生忘れない」と応える。この二人が、これが永遠の別れとなることを互いに知っている
という感動的なシーンとして語られる。ただし、監督曰く許婚であるアシタカとカヤの関
係は、英語版では本当に兄妹という設定のようである。







僕の宝物です。
『僕はこの映画を12才で見て"日本人"になった』

すごくすごく影響されました。



「コナン」の宮崎駿が作ったとは思えない
「何が言いたいのかわからない」とよく言われるが、

まさにその通りであり、だがそうではないのである。

これは話になっていないのだから。



カリ城・ラピュタなどのエンターテイメント性の高い作品と比べると

一応大まかな筋はあるもののかなり異質な作品である。

なにしろこの作品には敵も味方も始まりも終わりも存在しないのである。

ただ生きるモノが生きて行く姿があるのみである。



まだ左翼思想であったコナンの頃の宮崎だったらエボシは悪玉として、

タタラ場も批判的な視点でしか描かれなかっただろう。

そしてエボシは死ぬか、主人公側へと浄化させられる運命を辿っていたに違いない。

だが、作品世界ではエボシはむしろ当時としては先進的な考え方と行動力を持ち

様々な人間を別け隔て無く受け入れるタタラ場の長として格好よく描かれている。

(米を買うシーンでもわかる様にあそこの人間は他人に対して差別意識があまりない)

タタラ場もラピュタのように人が消えて滅びて終わりではないのだ。



主人公に関しても、肯定されるべきヒーロー・ヒロイン共に、

あの世界では異質というよりもむしろ忌まわしい存在として描かれている。

サンは犠としてモロに差し出され、

アシタカはタタリ神からの穢れを受けて村から追い出され(←これが理解できない人が多
い)、

帰るあての無い旅に出た身である。

それでも、そんな与えられた限りある条件の中でギリギリの選択をしながらも

なおかつ前へ進もうと足掻くキャラクターが美しい。



そして、個人的に印象深いのがイノシシ神。

人間のかけた罠に全滅すると分かっていてもなお正面から飛び込む姿を、

それが猪の誇りだからという台詞をよりによって美和明宏に言わせるのが悪質(笑)。

そこでは人間が最新兵器を使い、同じ人間すら罠にする非情な方法で猪を全滅させ、

その猪の死体を被ってまでシシガミの首を捕りに行こうとするという、

完全に驕りたかぶる様がみてとれる。

何だか色々連想してしまうのは気のせいではないと思うのだが。



業を背負った人間の苦悩
生前、黒澤明が「ドストエフスキーは苦しんでいる人と一緒に苦しんでしまう、神のよう
な資質を持っている」という趣旨のことを語っていた。



宮崎駿は、現役の映像作家で唯一“神のような資質”をもっている人間ではないだろうか




この映画を観てそう思った。





関連キーワード:スタジオジブリ/す/さ行/キャラクター・シリーズ別/アニメ/ジャンル別/も/ま行/宮崎駿/クリエイター別/総合/子ども番組/キッズ・ファミリー/石田ゆり子/あ行/女優別/日本のTVドラマ/テレビドラマ/BOXセット/ジブリがいっぱい COLLECTION/ユーズドDVD/BOX セット


関連商品:風の谷のナウシカ/千と千尋の神隠し (通常版)/天空の城ラピュタ/紅の豚/魔女の宅急便


  ↓↓↓
ヤフーショッピングで『もののけ姫』をチェック!

必殺仕舞人

|
必殺仕舞人



価格: 12,936円


キングレコード

発売日:2008/08/06






関連キーワード:日本のTV・ドキュメンタリー/ユーズドDVD/BOXセット/テレビドラマ/必殺/は・ま行/シリーズ別/日本のTVドラマ/ジャンル別/キングDVDマーケット


関連商品:新 必殺仕事人 下巻/新 必殺仕事人 中巻/新 必殺仕事人 上巻/必殺仕事人 2007/必殺仕事人 仕掛之巻 (初回限定生産)


  ↓↓↓
ヤフーショッピングで『必殺仕舞人』を購入

NHK フルスイング DVD-BOX

|
NHK フルスイング DVD-BOX



価格: 9,456円


ジェネオン エンタテインメント

発売日:2008/06/25




土曜ドラマとしては鶴田浩二さん主演以来の秀作
 「フルスイング」という言葉。これは何か。仕事はともかく、なかなかそのような人に
接することはない。私たちはどうか。全力で、腰に力を入れて、対象を見つめ、両手を絞
って、考えることを停止した瞬間にスイングしているだろうか。



 活字としての原作の良し悪しには各様に意見があるようだが、これは週刊誌業界に詳し
い方にコメントをお願いしたい。ここでは、ドラマに仕上げた脚本の森下さん、関さん、
さわださん、それを見事に表現した演出の渡辺さん、大橋さん、主人公と周辺をバランス
させた統括の鈴木さん、タイトルの本質を響かせた音楽のおかもとさん、夏川さん、そし
て上っ面だけの目立つ昨今のドラマを脱した出演者とエキストラのみなさんの渾身の力を
、みなさまにも是非一度ごらん頂きたい、と申し上げたい。



 個人力と組織力のインタラクションが、主人公高畠さんの「天命を知る」年代は惰性で
転がることではないことを描き、私たちに内省を迫る。スポーツ選手は、よく根性とか忍
耐とかを口にするが、本ドラマでは夢と気力である。これは、うまく表現し切れていない
ような気がする。前者は自己実現とかビジョン・目的など立てるものを示し、後者は関与
あるいはモチベーションなどでそれらが内包している持続する精神や行動の傾向を示して
いるのではないか、と思う。9回裏、ツーアウト、ランナーなし(第6回)。これが正念場
(第5回)というものだろう。このとき道はあるか。見る人次第。



 最後に、東京学芸大学の剣道部女子の皆さんのすがすがしい稽古姿が印象的であったこ
とを記しておきたい。高橋克美さんがまともに面を食らうと痛いねえ、と述べていた。私
も経験あるが、涙が出る。でも時任先生との練習で、クタクタになってからの無我のフル
スイングでの胴打ちは決まった!



 全6回、計348分。レーベルは108本の縫い目で知られる硬球のデザイン。



テレビを観ながら 何度泣いたでしょう?!
第1話から 放映中に3回泣きました・・・この混沌とした時代に、視聴率至上主義の中
にあって、製作者並びに出演者そして、この話の基になった高畠氏の人生観に涙しました




決して、安くない買い物です、自分にとってですが、この映像を1人で楽しみたいです、
大いに1人で泣きたい為に、中年、そして、若い学生さん、そして、多くの悩める皆さん
に対する応援歌となりえる番組と思います。



番組では描かれなかったコメントや裏話が挿入されているとの事、発売6月25日が楽し
みです、原作も購入しました。



高橋克美さん ハマってますね!



くだらない、殴りあいや喫煙や飲酒を番組で放映するどうジャンルの番組とは、比べ物に
ならない良い番組です、皆さんも泣けますよ!

この番組 → オススメです。



待ち望んでいたDVD化
早くDVD化しないかなぁ〜と待ち望んでいた「フルスイング」の発売日がやっと決まりまし
た。

生徒に暑苦しく当たるのではなく、自然に生徒を励ます姿に感動しました!

ネクタイをシュレッダーに入れたり、おちゃめな一面を持ちつつ、心に熱いものを秘めて
る。
野球という一つの媒体を通して生徒を成長させる、そんな先生はいないですね。

自分の周りにもこういう立派な先生がいたら、学校生活ももっと充実したものになるだろ
うと思いました。



放送終了直後にDVD化が決まったNHK土曜ドラマの感動作
何しろ主演の高橋克実が素晴らしい!元プロ野球のコーチで、型破りな59歳の新人教師
という役がぴったり合っている。妻を演じた伊藤蘭も、このドラマの撮影前に舞台でも高
橋克実と夫婦役を演じていたということで、息がぴったり!DVD化を決めてくれたNH
K有難う!



新しいタイプの熱血教師像
ありきたりの熱血教師ドラマと思ったら大間違い。主人公は確かに熱く、むしろ暑苦しい
くらいの男であるが、決してでしゃばらない。問題を解決するのは当事者本人。常に包容
力溢れる優しい笑顔で温かく見守り、解決のすべに気づかせ、問題を解決させる。熱いの
に控えめ、熱いのに説教臭くない、愛すべき新しいタイプの教師像を連続ドラマ初主演の
高橋克実が好演し、爽やかな感動を呼びます。



因みに主演の高橋は本作の演技により「ギャラクシー賞2008年2月度月間賞」を受賞してい
ます。







関連キーワード:BOXセット/ユーズドDVD/テレビドラマ/日本のTV・ドキュメンタリー/日本のTVドラマ/ジャンル別/全商品/ジェネオン エンタテインメント/邦画作品


関連商品:甲子園への遺言―伝説の打撃コーチ高畠導宏の生涯/刑事の現場 DVD-BOX/あの花のように/明日への遺言 特別版/振り返れば奴がいる DVD-BOX


  ↓↓↓
ヤフーショッピングで『NHK フルスイング DVD-BOX』を購入する

週刊 赤川次郎全集

|
週刊 赤川次郎全集



価格: 8,820円


スネオヘアー
エピックレコードジャパン

発売日:2007/12/19






関連キーワード:日本のTV・ドキュメンタリー/シリーズ別/ドラマ/お笑い・バラエティ/アニメ/特撮・戦隊・ヒーロー/ドキュメンタリー(日本)/環境・ネイチャー・BGV/ドキュメンタリー/一般/BOXセット/ジャンル別/日本のTVドラマ/テレビドラマ/ユーズドDVD


関連商品:ヤッターマン ビックリドッキリメカ カプセルマシーン/岩田さゆり 恋と金魚/スティーブマックィーン プレミアムDVDコレクション/JUST FOR KICKS/ジャスト・フォー・キックス スペシャルBOX (完全限定生産)/サンダーバード フィルム・コレクション


  ↓↓↓
ヤフーショッピングで『週刊 赤川次郎全集』を購入

クライマーズ・ハイ

|
クライマーズ・ハイ



価格: 4,242円


佐藤浩市
アスミック

発売日:2006/05/12




NHKならではの…
時間的ボリュームがあるので、人物像がきちんと描かれていると思います。

この作品の一番の売りは、キャストではないでしょうか。

佐藤浩市をはじめ、一癖もふた癖もある俳優人が好演しています。



佐藤vs岸部一徳の演技バトル
岸部一徳と佐藤浩市とのバトルが素晴らしい。若手記者が必死に書いた記事が隅に追いや
られたときのバトル、そして、その後の焼肉屋でのバトル。とくに後者がいい。「ホルモ
ンでーす」の絶妙な割り込み方。「事件は私のためにある」などと山本リンダの替え歌で
酔って騒ぐ回想シーン。

しかし、終盤に、女子大生が出てきてヘンな「青年の主張」をして、それだけならまだし
も投書を押しつけて、それを掲載してしまって主人公が左遷されるくだりは、作中の台詞
のとおりに「青くさい」。あそこは絶対に要らなかった。ただ、墓参りをやめてという依
頼のときに捨て台詞としてマスコミの遺族への姿勢を批判する、という程度でよかったの
では?そのようなマスコミ批判は、あの事件当時は斬新だったかもしれないが、今は言う
ほどのことでもないしね。あそこが無ければ、もっと良かった。



(追記)・・・と、思ったが、これは意図的なのかもしれない。クライマーズ・ハイとい
うタイトルを考えれば、大事件に興奮してガンガンいってしまい醒めた後に愕然とする、
というのがこの作品の基調であろう。スクープのためにハイになりすぎて末路が左遷とい
うのならそれなりにカッコつくが、ダサくて生真面目な女子大生の「青年の主張」を載せ
るなどというチッポケなことに勇気を発揮してしまって左遷、という間抜けなオチ。そん
な判断力の欠如をもたらすクライマーズ・ハイの恐ろしさ、ということなのかもしれない
。そう考えると、石原さとみの超ウザイ生真面目キャラも、意図的な人選、演出なのかも
しれない。だとしたら、もっとコミカルな、たとえばコーエン兄弟の『ビッグリボウスキ
』のような、シニカルになりすぎないブラックコメディ調で撮ったらよかったが、NHKドラ
マじゃそこまでは無理か。そういう路線なら、佐藤浩市は、よりいっそう、この役にピッ
タリだと思う。勇敢でカッコイイ面もある一方で逡巡する優柔不断さや情けなさも併せ持
っている。『文学賞殺人事件』で彼が演じた文学青年の中年期バージョンという感じにな
る。



迫力
迫力あるストーリーもさることながら、石原さとみの美しさはもっと見応えありました。



リアルでテーマが深い
「日航機墜落事故」関連の数多いドラマの中で、最もリアルでテーマが深いと思う。

しかし、センセーショナルではありません。主人公がかっこいいわけでもありません。

告発ドラマでもありません。お涙ちょうだいでもありません。

もちろん、第一級のエンターテインメントして堪能できますが、テーマはその奥にある。

大事故をショーとして見てしまう下衆な好奇心はマスコミだけでなく誰にでもあります。

もちろん自分もその一人だからこそ、このDVDを買ったわけですが、痛烈に批判されました


事故当時を知る者にとって、時代設定や舞台設定がきわめてリアルで、どっぷりと

ドラマの世界に引き込まれ、最後に深く考えさせられる稀有な作品です。



惜しい間違い
私は新聞記者です。テレビ放映翌日の記者クラブで話題になるほどリアリティーがありま
した。ネタ取りや特ダネを打つときの一瞬の躊躇など、記者にしか分からない心理をこれ
ほどまで詳細に描いたドラマは初めて。ただ、予想墜落場所の見出しを決める際に、群馬
を先にするか長野にするかで悩む場面はおかしい。地元紙なら群馬を先にするのが常識だ
ろう、と私を含め記者仲間の一致した意見。ここだけが惜しい。





関連キーワード:Import(輸入版)/BOXセット/ブルーレイ/レーザーディスク/次世代DVD/サスペンス/ドラマ/日本のTV・ドキュメンタリー/あ・か行/シリーズ別/佐藤浩市/さ行/男優別/日本のTVドラマ/テレビドラマ/ジャンル別/ユーズドDVD


関連商品:ハゲタカ DVD-BOX/チルドレン/キャッチボール屋/春眠り世田谷/鍵がない デラックス版


  ↓↓↓
ヤフーショッピングで『クライマーズ・ハイ』を検索

猫の恩返し / ギブリーズ episode2

|
猫の恩返し / ギブリーズ episode2



価格: 3,948円


ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント

森田宏幸
発売日:2003/07/04



『猫の恩返し』:宮崎駿が企画し、新人・森田広幸が監督したスタジオジブリ作品。同社
の1995年度作『耳をすませば』の姉妹編的要素をもつ作品でもあり、原作は柊あおい。車
にひかれそうになった猫を助けたことから、猫の国に招かれた高校生少女ハル(声:池脇
千鶴)の冒険を、ジュヴナイル感覚で描いていく。
作画や演出タッチなど従来のジブリ作品とは大いに異なり、冒険のダイナミズムより
も、どこかはかなげで淡々とした思春期の味わいをこそ強調している節もある。いわば21
世紀のジブリ・アニメの模索の始まりともいえる作品だ。
はじめはハルを息子の嫁にと願っていながらも、その息子に恋人がいるとわかるや、
自分の嫁にと無理強いする傲慢な猫の王様の声を、丹波哲郎がこの名優ならではの怪演で
披露し、映画的な間を多いにもたせている。(的田也寸志)

『ギブリーズ episode 2』:架空のアニメ製作スタジオ「ギブリーズ」で働く面々を主軸に
据えての日常を描いた、スタジオジブリの短編アニメで、監督は『ホーホケキョ となり
の山田君』の演出を担当した百瀬義行。名物カレー屋とギブリーズとの熾烈な激辛カレー
対決を3D・CGを駆使して描いた『カレーなる勝負』や、マイムマイムのメロデイをバック
に小学校時代の恋を回想するパステル・タッチの『初恋』など、4つのショート・ストー
リーが繰り広げられていくが、それぞれ描写の手法を変えているのがおもしろい。
声優は西村雅彦、鈴木京香、小林薫など、ジブリアニメならではの豪華布陣だが、こ
うした実験的短編は、専門の声優を起用した方がケレンが加わって良かったのではないか
とも思う。(的田也寸志)



夢あり☆子供ゴコロが蘇る!
ロマンスたくさんのファンタジックドリーム☆
わくわくしながら見ましたよ!時間もそんなに長くなかったし疲れないで見れますよ。猫
を飼ってる自分だからこそ面白いんだろうと思いました。
2本足で歩いたりはしないけど(笑)
猫の動きや行動仕草がリアルでした。
現実世界に疲れた方…夢をみてみませんか?




ロシアンブルーでしょうか
猫の恩返しで出てくる、王子様はロシアンブルーでしょうか。

家は、これでロシアンブルーを飼うようになりました。

名前はAnneで女の子です。



猫好きの人のためのアニメでしょうね。

いろんな猫が出てきます。



ジブリと言えば、猫バスもあるように、猫は豊富ですが、

猫の恩返しが決定版ですね。





(;'Д`)ハァハァ 宮崎の正当な後継者
子供向けじゃないですし、ハラハラもしませんが

とても平凡で楽しいアニメです

換言すればまともさに満ちた崇高のシナリオ

個人的にこの「猫恩」はコナンやラピュタと

同等の高評価をしています



吾朗がしゃしゃり出なければ

今頃ジブリは森田さんの作品であふれ、

更なる大発展が期待できたことでしょう









シンプルでとても分かりやすい作品
 この映画の良いところは、まずシンプルな所です。



 大事件が起こるわけでもなく、ただ単に「事故にあいそうになった猫を助けて、猫の国
に招待される」、というとても分かりやすいシンプルなつかみがとても良かったです。映
画の中にすんなりと入っていけました。



 次良かったところは、キャストです。ハル役の池脇千鶴も良かったですが、バロン役の
袴田さんの声はあっていました。他にも丹波哲郎さんなどの声もあっていて良かったと思
います。

 キャストの面ではなかなか良かったと思います。



 ジブリ作品が好きな人は一度は見て欲しい作品です。確かに宮崎駿監督の作品と比べる
と少し異色ですが、いい映画だと思うので是非見て欲しい作品です。



くつろいで気軽にみれるジブリの佳作
期待しないでみて、ところがかなり感動してしまいました。ジブリの隠れた?そして、と
てもカジュアルなつくりで、おこさんの冒険心をくすぐる佳作。不思議で、シンプルでお
もしろい。ジブリのほかの大作とはことなり、くつろいで、超ラク〜にみれます。これも
映画の実力のうちか?



主人公ハルはけだるそうに生きてるフツーのおんなのこで、のんびりモードなのがとても
よい。貴公子ネコのバロンに恋してしまい、ところどころはにかむ場面も、なんか非常に
わかる。猫どもは、ネコ王さまをはじめ、一人ひとり(一匹いっぴきか)が愛らしく、表
情ゆたかに描かれています。



とてもほほえましい、そして結構わくわくしてみれる冒険ものがたり。佳作です。「ギブ
リーズ」もジプリの日常を暴露するドキュメンのアニメ版?けっこう貴重な小品だったり
して。



家族で楽しめる一枚で、わが家では大のお気に入りになりました。星5つ、おすすめです










関連キーワード:Import(輸入版)/BOXセット/ブルーレイ/レーザーディスク/次世代DVD/スタジオジブリ/す/さ行/キャラクター・シリーズ別/アニメ/ジャンル別/な行/宮崎駿/ま行/クリエイター別/総合/子ども番組/キッズ・ファミリー/日本映画/西村雅彦/男優別/日本のTVドラマ/テレビドラマ/ジブリがいっぱい COLLECTION/ユーズドDVD


関連商品:海がきこえる/おもひでぽろぽろ/平成狸合戦ぽんぽこ/耳をすませば/ホーホケキョ となりの山田くん


  ↓↓↓
ヤフーショッピングで『猫の恩返し / ギブリーズ episode2』を探す
ちりとてちん 完全版 DVD-BOX III 落語の魂 百まで



価格: 15,294円


VAP,INC(VAP)(D)

発売日:2008/07/25




底抜けに面白うございましたがな
ほんま、毎日、毎日 たった15分で こんだけ、笑いそして泣かせてくれるドラマはありま
せんでした。(「ちゅらさん」も、そうでしたが こっちの方が上かな・・・。)
もちろん、「喜代美ちゃん」には 感情移入できましたが、草若師匠の三番弟子の、「小
草若」にも 感情移入でき、ずっと楽しめました。二人共、どんな人間にも 有るであろう
、弱い部分をリアルに描いてあり、ほんま良かったです。
まだ、「ちりとてちん」を見てない方、そのあたりも、楽しんで見て下さい!




お見事でした
放送終了後の感想としては、やっぱり草若師匠復活のエピソードが シリーズ前半の、そ
してシリーズ最大のハイライトでしたね。BGMは そのままに次週予告へと流れていく演出
は見事! その後も A子が東京へ行く時のB子との別れのシーン。 順ちゃんの結婚。 草若邸
での最後の落語会。 などなど良いエピソードは多々ありましたが...やはりという感じで
す。 最後は母子愛のファンタジーへと昇華しましたが、後味は決して悪くはなかったで
す。 最近の朝ドラの中では抜群だったと思います。
ありがとう そして さようなら。

でも続きが有るそうなので そちらは今から楽しみですね〜。



この終わり方もいいんじゃないでしょうか
NHKだから、主婦は専業になり

仕事を放棄しろと言いたいのかと

公式HPでも、そんな感想をいくつか見ましたが・・



この話を半年みていたら、これは

ねずみの嫁入りなんだと気づくはずです。



つまり、きよみは、「主婦」という最高の

仕事をみつけるという、なんと

素敵なエンディングでしょう・・・。



あまり難しく考えないで、彼女の

1番に幸せな道を祝福してあげてほしいです。





ただ、個人的な感想としては

もう1人のきよみの扱いが中途半端。

改心の仕方とか、小草若と引っ付きそうとか

これは、そこぬけに納得いかない!



大団円・・・B子母になる・・・・・・そしてまだまだ続く!?
喜代美=B子=若狭。

彼女に出会った人々は彼女によって運命を変えられ、また彼女の運命を変えました。

諦めていた落語の道を若狭に出会うことで再び歩み弟子の旅立ちを見届けて大往生した師
匠。

落語しか知らない草々兄さんは若狭と知り合うことによって夫兼落語家に。

B子(喜代美)のトラウマだったA子(清海)は父の叶えられなかった塗り箸職人の道へと
…。

全員、自分で決めた自分の道です。

お母ちゃんに進められて師匠の家に弟子入りして女落語家になったB子。

そのB子が初めて自分の意思で決めた自分のなりたいものとは・・・!?





ちりとてちん最終章、DVDBOX第三弾です。



草若師匠の大往生の後、女落語家として大成した喜代美は

喜代美と違って中々人生のうまく行かない周囲の人々の生き様を目の当りにします。

普通ならへこたれて自棄になるほどのヘビ〜な現状。

しかし仲間や大人の手助けもありまして皆自分の力で新たな夢を

あるいは夢続行の道を見つけていきます。

そうして立ち直っていく人々の姿は視聴している自分をも元気付けられるものでした。

誰一人なおざりにされない、いらない人間の居ないドラマ。

さて最後喜代美は「おかあちゃんのようになりたいと」落語家を引退し

お腹の赤ちゃんを産むことを決意します。

唐突だぞ!!おい!?と思いましたがその後このドラマの展開を思い出して納得しました


喜代美は今まで自分で決めたことは何一つありません。

落語家になるということもお母ちゃんが「喜代美が楽しそうだから」勧めたことだったし

結婚するという事も草々兄さんが半ば戸惑う喜代美を引っ張っていきました。

誰もが自分の夢を自分で決めていく姿の中、

頼もしく自分を導いてくれたお母ちゃんになりたいと思ったのは

実は喜代美が初めて自分で作り上げる人生の夢だったのではないでしょうか。

自分で自分の行動を決められない女の子が自分で生きる事と夢を決めるようになった。

その喜代美の成長と最後の決断に拍手したい気持ちです。



さてこのお話はここで幕となりますが…まだまだ続く予感!?

そんな感じでカラリと終る活きのよさ。



ひぐらしのなく頃に

  野辺へ出てまいりますと春先のことで、空にはひばりがピーチクパーチクさえずって


  下にはれんげ、たんぽぽの花盛り、陽炎がこう燃え立ちまして、遠山にはすっとかす
みの

  帯を引いたよう――



 初めにテープがあった。万物はテープによって成った。成ったもので、テープによらず


成ったものは何一つなかった。テープの内に命があった。テープは人間を照らす光であっ
た。



 夢を叶えた者がいる。夢に破れた者がいる。

 しかし、それもまた、人生。

 勝ちか、負けか、そんな二元論など馬鹿らしいと一刀両断、生まれる時、死ぬ時、泣く
時、

笑う時、愛する時、憎む時……各々の生のすべての瞬間に限りなき賛美の光が注がれる、

それこそがこの「ちりとてちん」の醍醐味。

 いみじくも「塗り重ねたものだけが模様となって現れる」。駆け抜けた旅路の果て、

それぞれに辿り着いた場所がある。

 かつてあったことは、これからもあり、かつて起こったことは、これからも起こる。

 互いに交わり合いつつも、各々は各々の道を行き、そして常に、誰かが通った道に似る


「おかあちゃんみたいになりたい」、「新しい草若になりたい」、そこは地獄か、天国か


鯖街道は男道、「箸箸箸箸」、はたまた肉じゃが女まで……



 演じる側ばかりではない、観客の存在があってこそ、落語ははじめて成り立つ。

 そのことはドラマにおいてもまた然り。

 見届ける側にとっても同様に、「塗り重ねたものだけが模様となって現れる」。

 大団円とするか、破綻とするか、拍手を送るか、罵声を飛ばすか、それは見た上で各人


決すればよいこと。

 ただひとつ、人間にとって最も幸福なのは喜び楽しんで一生を送ること、それもまた、

この群像劇に籠められたメッセージ。



「やかましゅう言うてやってまいります、その道中の陽気なこと」最終章、ここに完結。





関連キーワード:BOXセット/ユーズドDVD/お笑い・バラエティ/テレビドラマ/テレビ・コント/漫才・ライブ/バラエティ/落語/タレント別/ジャンル別/日本のTVドラマ/日本のTV・ドキュメンタリー


関連商品:ちりとてちん 完全版 DVD-BOX II 割れ鍋にドジ蓋/ちりとてちん 完全版 DVD-BOX I 苦あれば落語あり(4枚組)/ちりとてちん 総集編 BOX/ちりとてちんメモリアルブック 2008年 8/25号 [雑誌]/ちりとてちん―連続テレビ小説 (NHKドラマ・ガイド)


  ↓↓↓
ヤフーショッピングで『ちりとてちん 完全版 DVD-BOX III 落語の魂 百まで』を検索
↓楽天売れ筋♪↓

このアーカイブについて

このページには、まさむね2008年7月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブはまさむね: 2008年6月です。

次のアーカイブはまさむね: 2008年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

まさむねトップ